株式会社バルカー

ガバナンス

企業理念「THE VALQUA WAY」の経営理念の一つである「正正堂堂と」を基本姿勢とし、透明・公正かつ迅速・果敢な意思決定を可能にする経営体制を構築。持続的な成長と企業価値の向上を目指し、最良のコーポレートガバナンスを追求しています。

企業理念の浸透

「THE VALQUA WAY」理解と実践活動

 バルカーグループでは、グループ共通の企業理念「T H EVALQUA WAY」を、羅針盤および行動規範として、日々の活動の基盤としています。バルカーグループの従業員一人ひとりが、自らの業務にそのマインドを落とし込み、自分ごととして問題意識を持ち、業務の改善・改革につなげる活動を行っています。 
また、「THE VALQUA WAY」をより浸透させるため、1年を通しての活動を共有する場として、実践発表会を毎年実施しています。この実践発表会は、いかに「THE VALQUA WAY」を自身の業務に落とし込めたかを発表する場です。国内外・階層別に予選会を行い、毎年1月に予選を勝ち抜いた代表者による全社大会を開催しており、2024年度で17回目を迎えました。
 2024年度には、中期経営計画“New F rontier 2026”(NF2026)のもと、ビジョナリー経営のさらなる推進を目指し、「OUR VALQUA WAY」として、信頼をベースに、<強み=力>を意識・尊重した集団・チームの活動報告の場として、1回目となる発表会を実施しました。また、「健全で持続的な成長」をさらに確実なものにするためには、全グループ社員へ「THE VALQUA WAY」を深く浸透させることが必要不可欠であると考えた瀧澤CEOは、自ら各地へ赴き、管理職を対象に「CEO THE VALQUA WAY 浸透推進フォーラム」を2019年度より開催しています。2024年度はベトナムにて開催しました。
 バルカーグループでは、社名にも込められている基本理念である「Value & Quality(価値の創造と品質の向上)」を実現すべく、従業員一人ひとりの強みにフォーカスした「THE VALQUAWAY」の全社大会を通じて相互理解を推進しています。さらに、昨今の未曽有の厳しい環境で得られた学びを基盤に、人類の豊かさと地球環境に貢献する「未来と未知に挑むチャレンジングな企業」を目指しています。この目標を達成するため、未来を切り開くチャレンジ精神と、ポジティブに物事に立ち向かう姿勢を育み、幸せと健全な成長を支えるべく、各自の強みを最大限に発揮した世界最高のチームと、社員一人ひとりが自信を持てる組織づくりを目指しています。その一環として、「OUR VALQUA WAY」というチームを意識した活動にも力を入れています。
 今後もバルカーグループ全体で、ひたむきかつ覚悟を持ってビジョナリー経営の推進に取り組んでいきます。

csr2018_24_1

コーポレート・ガバナンス

■基本的な考え方

 バルカーグループは、企業理念である「THE VALQUA WAY」のもと、シールエンジニアリングのパイオニアとして、企業の持続的な成長による企業価値の向上を実現するため、透明・公正かつ迅速・果敢な意思決定を行うための経営体制を構築し、最良のコーポレート・ガバナンスを追求し、その充実に継続的に取り組んでいます。

■コーポレート・ガバナンスの状況

 経営環境の急激な変化に迅速かつ的確に対応するため、執行役員制度を導入し、取締役と執行役員の役割を分離した機動的なグループ経営体制を確立しています。また、弁護士1名、公認会計士1名を含む監査役が、取締役および執行役員の業務執行を監査し、経営に対する専門性の高い監視・監査機能を果たしています。さらに、取締役の指名・報酬等に係る手続きの公平性・透明性・客観性を強化し、コーポレート・ガバナンスの充実を図ることを目的として、指名報酬諮問委員会を設置しています。本委員会は、取締役会の決議によって選定された取締役により構成し、その過半数は独立社外取締役としています。

csr2018_24_1
■内部監査室

 グループの事業活動全般に関して内部監査を実施するため、取締役会直轄の業務執行部門から独立した内部監査室を設置しています。内部監査室は年間監査計画に基づき、内部統制、コンプライアンス、リスクマネジメントなどの幅広い観点から監査を実施し、評価・提言を行っています。

内部統制システム

■業務の透明性と信頼性を確保

 透明性の高い業務プロセス、適切なリスク管理体制を構築することによって、内部統制システムの整備・推進に努めています。会社法などに基づく「内部統制システムに関する基本的な考え方」を取締役会で決議し、この内容を外部環境・内部環境の変化に応じて適宜見直しています。また、金融商品取引法に基づく財務報告に係る内部統制報告制度への対応として、内部統制の体制構築、社内規定・規則や業務プロセスの整備・評価・改善を行っています。
 その一環として、財務報告が有効である旨 を記載した内部統制報告書を監査法人による 適正意見を受けた上で開示し、財務報告の信頼性を確保するための取り組みを継続しています。

csr2018_24_1

グループグローバルな活動の推進

安全職場と心身の健康

■サステナビリティ活動の推進

 バルカーグループは、企業理念「THE VALQUA WAY」のもと、「H&S事業を軸とした活動」「スポーツ振興支援」「地域社会に対する感謝の日」など、国内外のグループ会社が一体となって取り組みを行ってきました。2021年からは、攻めである「本業(H&S)事業を通じた社会的課題解決」、守りである「経営基盤の強化」に、「社会貢献活動」を合わせた3つを軸とした活動を推進し、SDGs貢献への取り組みを強化しています。
 また、人権課題への社会的な取り組み要請により、バルカーグループ人権基本方針を改定し、人権デューデリジェンスの構築と実施の一環として調達先に対する調査対象先と調査方法を決定し、実施しています。今後もさまざまな社会的課題の解決に向けて、グループ一体となったサステナビリティ活動を推進し、その開示にも努めていきます。

■SHE活動の推進

 バルカーグループでは、安全・健康・環境の活動を一元化し、SHE活動としてCEOを委員長とするSHE委員会のもと、国内外のビジネス拠点のSHE推進会議が連携し、一体となって安全職場づくり・従業員の健康増進・環境保全活動に取り組んでいます。この活動では各拠点間の交流会でそれぞれのベストプラクティスを発表し合い、活動状況を相互に理解して自らの活動にも反映するなど、グループ内の従業員が一体感を持って各拠点の風土に合った活動を展開しています。

ステークホルダーとの対話

 バルカーグループは、「THE VALQUA WAY」のもと、ステークホルダーの皆さまとのコミュニケーションを通じて、信頼関係の構築を図るとともに、健全で持続的な成長の実現と企業価値の向上を目指します。

csr2018_24_1

コンプライアンス

 企業理念である「THE VALQUA WAY」に基づく行動指針として「コンプライアンス遵守と誠実な行動」を定め、全グループ従業員が常にこれに従って行動することを求めています。

汚職・贈収賄の防止

リスクマネジメント

■基本的な考え方

 バルカーグループはステークホルダーとの信頼関係を維持し、事業を安定的に継続していくために、多様化するリスクとその影響を的確に把握し、コントロールできる管理体制を構築しています。
 バルカーグループは、選択と集中による既存事業領域の収益拡大と新規事業領域の獲得による事業基盤の再構築を目指すとともに、組織単位でのリスクマネジメントとコンプライアンスの自律的遵守の強化について、継続的に取り組んでいます。

■リスク管理体制

 バルカーグループはリスクマネジメントを強化するため、「リスク管理委員会」を設置し、国内外の事業環境の急激な変化と事業領域の拡大に伴って多様化するグループ経営上のリスクを一元 管理しています。大規模災害など事業の継続を脅かす事象が発生した場合に、グループの統制をとり迅速に対応するため、2020年に事業継続計画(BCP)マニュアルを策定し、運用を開始しています。

csr2018_25_1


■国内外グループ会社における法令等の遵守

 バルカーグループは、グループ全体の法令等の遵守を確実なものにするために、法律事務所、コンサルタント、法令情報提供サービス会社等の支援を受けながら、国内のみならず海外グループ会社に適用される関連法令を調査し、法令を遵守した業務の遂行を実践しています。国・地域ごとにその内容が大きく異なる法令等の遵守を徹底すべく、グループ全体で万全の態勢で臨んでいます。

■知的財産権管理

 知的財産部では、企業活動で創出される価値を適切に保護し、お客さまの課題解決につながる製品やサービスの提供を支援しています。また、他者の知的財産権を尊重するために社内ルール・体制を整備し、自社製品やサービスが第三者の知的財産権を侵害しないよう、研究開発の各段階で調査を徹底しています。この調査は、知的財産部と研究開発部門の協力体制のもとグローバルに行い、国内のみならず海外においても、知的財産権の尊重を徹底しています。

腐敗防止

■贈収賄防止の徹底

 バルカーグループでは、全従業員に対して贈収賄防止の観点から周知を行うとともに、国内外の贈収賄規制に適切に対応するために、「バルカーグループ贈収賄防止基本方針」で右記の事項を定め、グループ会社を含めた全従業員に対し、本基本方針および事業を行う国・地域の贈収賄防止関連法令、ガイドライン等を遵守することを求めています。

csr2018_25_1

法令等の遵守

コンプライアンス

■基本的な考え方

 バルカーグループは、企業理念「THE VALQUA WAY」を掲げ、コンプライアンスを経営の基本事項と位置付けたうえで、理念に基づいた経営を推進しています。しかしながら、2024年に一部の執行役員および幹部社員が関与する重大なコンプライアンス違反が発生し、長年築いてきたステークホルダーの信頼を失墜させることとなりました。この不正事案を今後の発展のための学びとし、当社は11月14日を「コンプライアンスの日」と定めました。二度とこのような不正を起こさないという強い決意のもと、再発防止策の徹底と風土改革を進めていきます。一人ひとりが「THE VALQUA WAY」に基づいて自ら「正しきことは何か」を考え、自ら判断する力を磨いていくことこそが、本質的なコンプライアンス遵守につながると信じています。

■コンプライアンスハンドブック

 6言語(日本語、英語、簡体字、韓国語、タイ語、ベトナム語)に翻訳した「コンプライアンスハンドブック」を、国内外の全社で展開することで、コンプライアンス遵守を単なるルールの遵守にとどめず、日々の業務における実践的な行動として定着させ、すべてのグループ社員がその重要性を深く理解し、業務の指針として行動に反映させることを目指しています。また階層別では管理職・リーダー向けおよび役員向けにそれぞれ「ハラスメント防止のための行動ハンドブック」および「企業経営とコンプライアンス-役員の経営責任と重要課題-」を発行しています。

■報告・相談・通報制度

 全グループの役員および従業員が法令や社内規則などに関する報告・相談・通報ができる仕組みとして、①意見箱/ボイスボックス、②社内相談窓口、③CEOへのダイレクトライン、④外部企業倫理ホットライン(6言語対応)、⑤社外弁護士への相談窓口といった各種窓口があり、通常の指揮命令系統から独立して運用しています。窓口に報告・相談・通報があった案件は、「内部通報に関する規程」に沿って対応し、結果については、窓口利用者への連絡先が不明の場合を除いて、報告・相談・通報者へフィードバックを行っています。運用においては個人のプライバシーを尊重し、報告・相談・通報者に不利益が生じることがないように配慮しています。
 また、2025年4月から、窓口の信頼性向上のため、報告・相談・通報について社外役員(社外取締役および社外監査役)が関与する仕組みを整え、運用を開始いたしました。このような窓口の運用に加えて、自主的な通報を促し、不正等に係る情報を可及的速やかに発見・把握し、早期に是正する目的で社内リニエンシー制度※を設け、全グループの役員および従業員が利用しやすいと思えるような報告・相談・通報制度へ見直しを図りました。
※自主的な通報や調査に協力した場合にその態様や諸般の事情に照らして懲戒処分を減免できるといった制度

csr2018_25_1

環境関連法令等の遵守

環境リスクマネジメント

■活動体制

 バルカーグループでは、環境に関する方針、活動計画、活動推進 法令遵守体制の整備・運用・管理の実施を、CEOを委員長としたグループSHE(安全・健康・環境)委員会にて一元的に推進しています。近年世界的に環境規制強化は進み、グループでは環境規制対応能力向上のための施策を強化しています。そのなかで国内外生産会社における環境法令違反は、前年度に引き続き0件を維持しています。
 また製品に関連する化学物質規制強化の流れについては、規制に先んじて製造工程内の化学物質を低減する取り組みを行い、作業者の健康影響リスク低減を積極的に進めています。
 また、2024年度からはグループSHE推進体制のもとで、生産および開発現場における「環境パトロール」や「ヒヤリハット報告」を開始しました。環境法令違反につながるリスクを事前にリストアップし、定期的な現場パトロールを実施することで、リスクの芽を未然に摘み取るとともに、全従業員の環境意識向上に努めています。

■各生産関係会社の法令遵守体制の整備・運用・監査の実施

 国内外グループ生産会社は、ISO14001システムにより環境法令管理を行っています。また、日々変化する法律遵守を確実なものにするために、コーポレート部門では関係各国・地域の法令情報提供サービス会社の支援を受ける一方、特に法規制が曖昧であったり、規制強化の動きが顕著な海外においては、環境分野に精通した現地コンサルタント会社や法律事務所と契約し、日本と現地両面から日々の法令管理を強化しています。さらに、環境法規制を担当する生産会社の管理者を対象に、社内で法務研修を実施し、管理能力の向上に努めています。

当サイトでは、利用状況を把握し、サービス向上につなげるため、Cookieを使用します。詳細は、個人情報保護方針をご覧ください。